2012年5月12日土曜日

『坂道のアポロン』第5話「バードランドの子守唄」

『坂道のアポロン』を観るのは、「光」と「影」の愉楽に身を委ねる体験でもある。

この作品ではすべてのシーンで、キャラクターの影(とハイライト)にグラデーション処理がかけられている。それゆえに画面全体がソフトフォーカスがかかっているような、柔らかな印象になっているのだが、しかしより大切なのは、その「グラデーション処理」によって、各シーンごとに設定されている「光」の演出に、自然と意識が向くよう、仕掛けられていることにある。
例えば、カーテンの閉められたムカエレコードの店内は薄暗く、でもカーテンの向こう側には淡い太陽の光が射している……というように。あるいは、蛍光灯のついていない教室に差し込む、鮮やかな太陽光。そして、母親との再会の場面として誂えられた銀座のレストランの、温かな光。影と光の境目をぼかすことで、むしろ巧妙に配置された影と光の美しさに、思わずうっとりする。
特にこの第5話のように、「演奏シーン」というスペシャルカットのない、逆に言えばただただリッチなシーンがない回だと、その「光」と「影」の交差はより一層強く印象に残る。

そして、この第5話の基本をなしているのは、「2人とひとり」という構図の繰り返しにある。
薫と千太郎の妹の会話を聞く律子、そして薫と律子の会話を盗み聞きしてしまう千太郎。あるいは、レコードプレイヤーの前に座る千太郎と百合香に対して、後からそこに加わる淳一。あるいはまた、東京駅のホームで待っている薫の母と千太郎に対して、遅れてやってくる薫……。
繰り返し出てくる「2人とひとり」の構図が、数珠繋ぎのようにエピソードを繋いでいく。
脚本/加藤綾子、絵コンテ/宮繁之、演出/山岡実、作画監督/青木一紀。

0 件のコメント:

コメントを投稿