2012年7月8日日曜日

『エウレカセブンAO』第6話「ライト・マイ・ファイアー」

ゲネラシオン・ブルへと向かう道路の中央分離帯を、ひとりの少年が歩いてくる。ふと立ち止まると、指を拳銃の格好に構えて、狙いをつける。「バーン」。少年がそう呟くと同時に、道路の先にあった警備室が音を立てて爆発する。
「何者だ」。負傷した警備員が声をかけた相手は、すでに少年から中年の戦士へと姿を変えている。横切る煙とともに、彼は美女に、そしてサラリーマン風の東洋人へと姿を変える。そして彼(彼女)は、再び巻き上がる爆炎とともに、こう告げる。「あえて名乗るなら俺の名は……今このときから、トゥルース(真実)だ」。

第6話「ライト・マイ・ファイアー」の最後のシークエンス――主人公・アオの敵となるであろう謎の男“トゥルース”が、初めて自分の名前を名乗る場面を見ていて思いだしたのは、『UN-GO episode:0 因果論』の世良田蒔郎――というよりは、彼が日本に連れてきた人知を越えた存在“別天王”のことだった。
もちろん、『因果論』の脚本を手がけた會川昇が『エウレカセブンAO』に参加している(肩書きはストーリーエディター)ことが、この連想の裏にはある。しかし、誰かの姿になりすますことの呪わしさ、そしてなにより、その呪わしい彼が「自分こそが真実(トゥルース)である」と主張することが、2つの作品を結びつけたのだと思う(ちなみにこの第6話の脚本は、猪爪慎一による)。



『UN-GO 會川昇脚本集』に収録された初期プロットによると、會川は当初、『UN-GO』の主人公・結城新十郎をテレビ局員に設定しようとしていた。最終的にそのプランは放棄され、新十郎は「最後の名探偵」を自称する――言い換えれば、アイデンティティ喪失者として描かれ、そしてそのことは『UN-GO』に少しばかりデカダン風味を付け加えることになるのだが、いずれにしろ、會川は『UN-GO』のなかでたびたび、「メディア」をめぐる問題を取り上げている。
劇中に顔を出す「新情報拡散防止法」は、まさにネットワークという「メディア」に政府が介入する方策を定めたものだし、また第2話「無情のうた」では、メディア上から抹殺されたアイドル(偶像)をめぐる事件が描かれる。そもそも、新十郎に相対するもうひとりの探偵、海勝麟六は、巨大ネット複合企業の総帥でもある。

なにより象徴的なのは、『因果論』およびテレビシリーズ終盤に登場し、本シリーズ最大の敵として新十郎の前に現れた“別天王”だろう。幼い子供の姿をした彼(?)は、世良田とともに帰国した後、日本を戦争へと駆り立てるために、テレビや新聞など、マスメディアを通して偽の情報を流し続ける。しかも別天王自身には、悪意も善意もない。彼女は、術者が口に出したことを「真実」にしてしまう――たとえ、事実がそうでなかったとしても、彼女を通せば、若者たちはテロリストに拉致され、殺されたことになってしまうのだ。

それは、まさに私たちの知っている「メディア」そのものの姿にほかならない。

そもそも「メディア(媒体、媒介物)」とは何か。字義的には、情報の仲立ちをするもの、ということになるだろう。事実そのものではなく、事実を誰かに伝えるための「手段」。そこで、事実は(そこに含まれる情報は)劣化し、歪められ、物語化されて、伝えられる。
メディアが伝えるものが――媒介というその性質そのものによって――「本当のこと」から変質してしまう、ということ。というよりも、「変質してしまっているのではないか?」と、受け取った人が感じてしまうこと。わたしたちはそのような状況に、どのように立ち向かうことができるのか……。これこそ、『UN-GO』が一貫して問題にしていた、隠されたテーマのひとつだったように思う(ちなみに、結城新十郎と行動をともにする因果は、無理矢理、相手から「真実」を引き出してしまう“怪物”である。彼は、媒介(メディア)抜きで、真実へとたどり着いてしまうのだ)。

(※またトゥルースに囚われたナルは、巫女の能力を持っているらしいことが示唆されている。「巫女」は、英語で「ミディアム(mediam/メディアの単数形)」である)



『エウレカセブンAO』について書くつもりが、随分と寄り道をしてしまった。つまるところ、別天王が「メディア」であるとしたら、トゥルースは「われこそが真実だ」と主張する者である。その2つは、よく似ているようでまったく違う。なによりトゥルースは、ガゼルたちの属する世界が虚偽であることを告発し、シークレットたちが巻き起こす騒乱に、そしてなにより、「もうひとつの世界からやってきた」宇宙人、フカイ・アオに「真実」を見る。

しかも第12話では、空から垂直に世界を貫き、スカブコーラルを発生させる「光」が、「もうひとつの世界」からやってきたものらしいと示唆される。トゥルースの言葉をそのまま鵜呑みにするならば、『エウレカセブンAO』の世界は「偽物」であり、天から降り注ぐ光の向こうにこそ、「真実の世界」があるのだ(しかも第11話のエレナの回想のなかで、その「真実の世界」が最初のテレビシリーズと繋がっているらしいことが推測される。月面に刻まれたエウレカ&レントンの文字!)。

……だが、それは「本当」だろうか? ここで私たちは、劇場版『ポケットが虹でいっぱい』を思い出すべきだろう。
テレビシリーズの素材を使いながら、まったく異なる「エウレカとレントン」の物語を紡いだこの劇場版では、「ただひとつの正しい物語」があるのではなく、「いくつもの物語がそれぞれに共鳴しながら軌跡を描く物語」が描かれたのではなかったか。「ただひとつの真実」ではなく、いくつかの(それぞれが物語として語られた)出来事が、互いに衝突し、ひとつの場=作品をつくること。
トゥルースという、これまでの『エウレカ』にはなかった存在の、あまりに魅力的な振る舞いを見ながら、『エウレカセブンAO』は、なにかそういう場所を目指しているような、そんな予感がする。
脚本/猪爪慎一、絵コンテ/成田歳法・村木靖・京田知己、演出/三浦陽、作画監督/永作友克・嘉手苅睦。